28.サンキュータツオの『お笑い文体論』

著者プロフィール/サンキュータツオ

1976年生まれ。学者芸人
1976年生まれ。学者芸人
漫才お笑いコンビ『米粒写経(こめつぶしゃきょう)』のツッコミ担当。
早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了、同研究科博士後期課程修了(単位取得満期退学)。早稲田大学には学部から通算14年通った。文学修士。
お笑いの学術的研究をするとともに、アニメなどのユースカルチャーにも造詣が深い。
落語関係の執筆・編集協力などのほか、学術論文なども執筆。
2013年3月には著書『学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方』(角川学芸出版)を発売。

【博士による著者紹介】

この『水道橋博士のメルマ旬報』の連載陣的に言えば、マキタスポーツ、プチ鹿島に続く『東京ポッド許可局』の『第三の男』――。
オフィス北野の後輩芸人であり、漫才コンビ・米粒写経の大きい方というかツッコミの方。色的には紫の方。
漫才史上で最も高学歴な男なのかもしれない。早稲田大学文学部を大学院を含めて14年も通い、今や一橋大学で非常勤講師をつとめている。
専門は言語学、日本語学、表現論、文体論だが、そこにお笑いを研究対象に加えており、卒業論文は『笑いのツボ 闘う落語家・立川志の輔 論』、修士論文は『日本語におけるおかしみの生成過程』。

お笑いに対する学識は文字通りの学者レベルであり、また世界中の珍論文を読むのも、紹介するのも持ち芸のひとつ。さらに特殊技能を言えば、他のお笑いコンビのネタを解析し、ネタ模写などお茶の子さいさいなのだ。(何故、自分が演者として実践出来ないのかは、お笑いの不条理なところだ(笑))
とりあえず、膨大な量の原稿があるので、こちらへストックを披露して、随時、単行本化して欲しいと思っている。
まだ世間には発掘されていない埋もれた才能だと思われるが、俺のような偽物の博士が推奨する本物のお笑い博士。

サンキュータツオ教授の優雅な生活

http://39tatsuo.jugem.jp/

【雑誌連載】 ☆月刊誌 『ゲームラボ』 (三才ブックス)にて、「サンキュータツオの二次元恋愛相談所」連載中(「アニメ会のオタク力養成講座」内)。毎月中旬発売。 ☆月刊誌 『COMPASS』 (実務教育出版)にて、「サンキュータツオ教授のヒントのこたえ」連載中。 ☆隔月誌 『チャンピオンREDいちご』 (秋田書店)にて、「サンキュータツオのいちごのその後」連載中(「アニメ会のあれやこれや」内)。偶…

http://39tatsuo.img.jugem.jp/20130318_277678.jpg

サンキュータツオ『国語辞典の遊び方』発売 (39tatsuo)さんはTwitterを使っています

https://twitter.com/39tatsuo

サンキュータツオ『国語辞典の遊び方』発売 (@39tatsuo)さんの最新ツイート。漫才コンビ「米粒写経」。学者芸人。TBSラジオ『東京ポッド許可局』『メキキの聞き耳』 TOKYO FM『AKIBANOISE』/NHK『情報まるごと』Eテレ『大!天才てれびくん』/WOWOWぷらすと/podcast『熱量と文字数』編集長 オタク芸人、腐男子/一橋大学非常勤講師/おもしろ論文収集/近著『国語辞典の遊…

https://si0.twimg.com/profile_images/2821419489/a009bb64b0f5f9157437190db462f845.png

米粒写経 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E7%B2%92%E5%86%99%E7%B5%8C

米粒写経 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: 案内 、 検索 米粒写経 メンバー 居島一平 サンキュータツオ 別名 大本営八俵 (※居島のピン芸人での名義) 結成年 1998年 事務所 オフィス北野 活動時期 1998年 - 現在の活動状況 ライブ、テレビ 芸種 漫才 公式サイト 米粒写経 公式HP テンプレートを表示 米粒写経 (こめつぶしゃきょう)は、 漫…

オフィス北野 米粒写経

http://office-kitano.co.jp/talentposts/686

ビートたけしの所属事務所。所属タレント、イベント情報、北野武監督作品、オフィス北野製作配給映画の紹介

http://office-kitano.co.jp/wp/wp-content/uploads/2012/07/l_kome_n02.jpg

詳細を見る